-
決めちゃった ワン!
友人に紹介されて10月末の保護犬と保護猫の譲渡会に参加。大きな規模ではなかったけれど、保護された犬や猫たちの代表が参加していました。犬は、1歳未満の野犬の子、... -
鳥は好き?
鶏肉は小さい頃から嫌いで、つい最近初めてケンタッキーに挑戦し、やっぱり好きじゃないと再確認したところ。幼児体験からニワトリは苦手。でも、カラスとスズメは好き... -
暮れて、明けた・・・
2024年 12月は小屋の掃除とブロッコリーを残してすべての作物を取り、種まき季節への準備で終了。そして、一大行事、なぜか前回もクリスマス前日に東京から引越... -
冬が来る前に
冬が来ません。秋も怪しい。地球が狂っていることを肌で感じるこの頃。野菜が高騰するのもわかる。秋野菜やら冬野菜という名の野菜は消えてしまうのでは?ワタシの畑は... -
消える作物
かき菜・かぶ・ミニ白菜の種を種まき専用ポットに蒔き、芽が出て大きくなって畝に植え替え、良く伸びている苗を残して間引き成長を楽しみにしていたのに、なぜが全て消... -
「雑草」とは何者か?
暑い日が9月になっても続き、いい感じで雨も降り、田んぼの草やカエルや昆虫たちにもいい気候のよう。稲刈の済んだ田んぼのあぜ道は、雑草が稲のように伸び、覆っていた... -
足りないとは聞いてたけど
久々に聞くコメ不足。昔むかーーし、国内からコメが消えて、あちらこちらの外国産のお米を買っていた時代がありました。失礼なお話ですが、日本のお米の美味しさを再認... -
VS 草 くさ kusa
酷暑という言葉通り、体温に近い温度をたたき出している日々。畑の野菜たちは、すくすく大きくなり、2日に一度の収穫を心がけるも、4日になると、巨大化したヘチマ級な... -
育つ力
田んぼにいると、いろんなことを発見します。四季折々に現れる昆虫や植物から生きる力や育つ力を感じることがある。そして、食べ物の成長過程をあまりにも知らなすぎる... -
草と戦い、なんとなく収穫中
ナスは3本仕立てで---キュウリは主となるツルをまっすぐ上に伸ばして---スイカは親ヅルから伸びた子ヅルを4本---トマトは脇芽を取りつつ2本程度伸ばしていく予定。だっ... -
順調に生育中
季節が春を通り越して夏になり、植物たちも陽を浴びてすくすくと育っています。雨が少ないと水分不足になりそうなので、時々水蒔きしながら生育を見守り、コツコツ収穫...